講習会名称(テーマ) |
建設ミライセミナー沿岸・港湾・海洋編 ~ICTや新技術を活用した海洋土木分野の技術革新~ |
講習地 |
会場名 |
オンラインセミナー(配信場所:JA長野県ビル12G) |
住所 |
長野県長野市南石堂町1177-3 |
日時 |
開催日 |
2023年 11月 30日
|
終了日 |
2023年 11月 30日
|
時間 |
13 : 00 〜 17 : 00 |
備考 |
|
申請締め切り日 |
2023年 11月 28日
|
定員 |
0 / 300 |
料金 |
無料 |
料金備考 |
①聴講料:無料
②継続学習制度【CPDSユニット/設計CPD単位】希望者
:申請代行手数料5,500円
|
講習会の目的 |
海洋土木分野では多くの課題を抱えております。地震による津波への対策や港湾施設のメンテナンスと改良、新規事業への参入が求められる中、作業船はこの20年で半減し、乗組員や潜水士の不足・高齢化も進行しております。解決の糸口は、DXによる生産性の向上。当セミナーでは、ICTや新技術などを活用し、生産性向上につながった多くの事例を紹介。トップランナーによる挑戦を余すことなくお伝えします。沿岸や港湾、海洋土木に携わるすべての方にお聞きいただきたいセミナーです。 |
講習会の内容 |
■ 13:10〜 14:20
『水中バックホウ ビッググラブの開発経緯・施工事例及びICT活用技術等の今後の展開について』
あおみ建設株式会社 技術事業本部 技術開発部長 井上 真志氏
多機能水中施工機械「水中バックホウ・スーパービッグクラブ」は、水中作業での大幅な効率の向上、急速施工による工期短縮および安全性の向上を実現するとともに、各種アタッチメント装着による広範囲の水中作業に対応した施工機械である。本講演では本機開発の経緯、施工事例、ICT技術等を活用した今後の展開について報告する。
Session2
■ 14:30〜 15:00
『建設現場の新・勝利の方程式~1人測量がスマホでスマートに完結~』
株式会社オプティム リーダー 八尋 新平氏
・自動追尾型トータルステーションを超える!?更にスマートになったシン一人測量とは?
・専門性は一切不要!スマート地上型レーザースキャナーの新次元の手軽さ
・生コンクリートの廃棄量を高圧縮する体積計算アプリ
・測量・検査・図面作成までのスマホでシームレスに完結
・導入の成功事例(例 ガット船の積荷の測量、埋め戻し資材管理など)
Session3
■ 15:05~ 15:40
『産業実装が加速する水中ドローンとは?活用事例と展望』
株式会社スペースワン 水中ドローン事業部 大手山 弦氏
昨今、注目が高まっている水中ドローン。産業実装の加速に伴い運用人口も急増している。港湾設備の点検、船舶の船底点検をはじめ幅広い水中作業の生産性向上につながることから、導入を検討する事業者も増加。水中ドローンとは?という基礎知識から活用事例、課題点、今後の展望について第一線の観点から紹介をする。
Session4
■15:50 ~ 17:00
『高耐久性材料による港湾構造物のリニューアル技術』
株式会社大林組 技術研究所 生産技術研究部
上席研究員 川西 貴士氏
港湾構造物では塩害劣化が進み、早期の改修が課題となっています。効率的な維持管理の観点から、高耐久性材料による改修が求められています。厳しい塩害環境下でも高耐久性を確保でき、構造物の長寿命化に資するリニューアル技術「スリムクリート®」、「スリムフローグラウト®」、「タフショットクリート®」について紹介します。
|
その他 |
|
CPD単位 (学習ポイント) |
3.0 point
|