全測連設計CPD / 講習会詳細 [D5-2]


講習会内容については、ページ下の「講習会問い合わせ先」までご連絡ください。

講習会概要
講習会名称(テーマ) 【オンライン】地質調査と構造物設計研修会(初級)
講習地 会場名 Zoomミーティングを使用した双方向方式の講義 発信会場:エル・おおさか
住所 大阪府大阪市中央区北浜東3-14
日時 開催日 2024年 05月 13日
終了日 2024年 05月 15日
時間 10 : 20 〜 16 : 50
備考 ・初日の受付は9:50から実施します。 ・業務予定などの都合による参加者交代は可能です。
申請締め切り日 2024年 04月 30日
定員 0 / 60
料金 \ 51,700
料金備考 ・料金は消費税込みの金額です。(消費税抜き:47,000円)
・定員60名
講習会の目的 地質(地盤)調査は土木設計の前提条件です。
設計技術者にはボーリング柱状図を初め地質調査報告書の適切な見方が求められます。
支持層・地下水位・液状化等の判定、必要な追加調査の提案等が求められます。
例えば、地盤種別を判定し、基礎形式の選定、杭の押し込み支持力の設定を行います。
本研修では地盤条件を判断し、これに基づく土木構造物の設計演習を行います。これにより、地質(地盤)~適切な土木設計について理解を深めます。
講習会の内容 <講師プロフィール>
講師 荒木繁幸 (地質調査)
・所属 (一社)関西地質調査業協会相談役、元関西大学非常勤講師
・資格 博士(工学)、技術士;総合技術管理部門(建設)、建設部門(土質及び基礎)(河川・砂防及び海岸・海洋)
・実績 国交省、地方自治体において、地盤関連の講師実績多数

講師 小川憲保 (土基礎構造物)
・所属 株式会社補強土エンジニアリング 相談役
・資格 博士(工学)、技術士(建設部門;土質及び基礎)、土木学会フェロー特別上級土木技術者【地盤・基礎】
    一級土木施工管理技士、一級造園施工管理技士、測量士
・実績 ①国際ジオシンセティックス学会日本支部技術委員会委員、地盤工学会関西支部土構造物の品質評価に
    関する研究委員会委員、岐阜県「補強土壁工法研究会」アドバイザー
    ②主な著書 補強土壁工法の種類と選定(理工図書)、
補強土壁工法FAQ50(理工図書)、
実務者のための「テールアルメ工法の設計と施工」(理工図書)等

講師 田渕智秀 (橋梁(コンクリート構造物))
・所属 株式会社片平新日本技研 執行役員福岡支店長
・資格 技術士(建設部門)、一級土木施工管理技士、測量士、道路橋点検士
・実績 国土交通省を中心に橋梁設計、補修・補強設計の実績多数、国土交通省にて局長表彰

[1日目]
地盤調査とは
地盤の種類と土質試験
盛土の設計:留意すべき事項
盛土の施工:設計で必要な施工基準
盛土規制法(2023年5月施行)を知る
[2日目]
擁壁の概要
擁壁設計の基本
擁壁の設計:重力式擁壁の設計計算
補強土壁工法:擁壁の一工法
軽量盛土工法:擁壁の一工法
[3日目]
ボーリング柱状図の見方
地質調査報告書の見方、追加調査の提案
地盤種別の判定、基礎形式の選定
直接基礎の安定計算
杭の押し込み支持力

その他 下記の添付資料  資料1:プログラム  資料2:ご案内  資料3:申込書
CPD単位 (学習ポイント) 15 point

講習会問いあわせ先
組織名 技術マネジメント研究所
所属 代表
担当者 上野 浩司
メールアドレス kensyu@tmi-u.jp
電話番号 082-258-1140
FAX番号 082-253-5275

資料
資料1 PDFファイル
資料2 PDFファイル
資料3 Wordファイル