全測連設計CPD / 講習会詳細 [D5-2]


講習会内容については、ページ下の「講習会問い合わせ先」までご連絡ください。

講習会概要
講習会名称(テーマ) 配筋図作成研修会(初級)
講習地 会場名
住所
日時 開催日 2025年 08月 25日
終了日 2025年 08月 26日
時間 10 : 30 〜 16 : 50
備考 ・2日目は9:50~16:50 ・初日の受付開始は10:00 ・業務予定などの都合による参加者交代は可能です。
申請締め切り日 2025年 08月 07日
定員 0 / 0
料金 \ 39,600
料金備考 ・料金は消費税込みの金額です。(消費税抜き:36,000円)
・この研修会は厚生労働省の人材開発支援助成金(人材支援育成コース)の対象となります。
講習会の目的 どんな種類の鉄筋をどこにどう配置するのか、配筋図について学びます。
配筋計画、配筋要領図、主断面図、部材展開図、鉄筋加工図、鉄筋質量表等演習しながら
易しく・丁寧に講義する研修会です。
講習会の内容 講師:橋本 晃
・所属 シビルエンジニアリングリサーチャー 代表 、九州産業大学非常勤講師(2017~2022)
・資格 技術士(建設部門;鋼構造およびコンクリート、総合技術監理部門)、一級土木施工管理技士
・実績 建設コンサルタントにて情報技術、橋梁設計、農業土木、土木構造物設計に従事
土木学会景観賞2002受賞(南風原高架橋)
特許 : すべり支承装置、高架橋のコンクリート連続アーチ構造
企業・大学との共同研究:PC鋼線定着具ウエッジの基礎的研究、
吊形式橋梁の設計・施工の合理化、PCT桁コンクリートの締固めに関する基礎的研究


【1日目】
はじめに
構造計算の考え方(色々なモデル化)
構造計算の考え方(集水桝)
配筋計画
配筋要領図の作成(1)
配筋要領図の作成(2)

【2日目】
配筋図の作成/主断面図
配筋図の作成/部材展開図(1)
配筋図の作成/部材展開図(2)
配筋図の作成/鉄筋加工図(1)
配筋図の作成/鉄筋加工図(2)
配筋図の作成/鉄筋質量表

※プログラムの内容・時間配分等は変更することがあります。
その他 下記の資料 ・資料1:プログラム ・資料2:ご案内 ・資料3:申込書
(資料は弊社ホームページからもご覧いただけます。)
CPD単位 (学習ポイント) 10.0 point

講習会問いあわせ先
組織名 技術マネジメント研究所
所属
担当者 上野 浩司
メールアドレス kensyu@tmi-u.jp
電話番号 082-258-1140
FAX番号 082-258-1156

資料
資料1 PDFファイル
資料2 PDFファイル
資料3 Wordファイル