講習会内容については、ページ下の「講習会問い合わせ先」までご連絡ください。
▼ 講習会概要
講習会名称(テーマ) |
2025年度鳥取大学地域安全工学センター交流会、第3 回インフラ勉強会 |
講習地 |
会場名 |
鳥取大学 広報センター |
住所 |
鳥取県鳥取市湖山町南4-101 |
日時 |
開催日 |
2025年 10月 24日
|
終了日 |
2025年 10月 24日
|
時間 |
14 : 30 〜 17 : 00 |
備考 |
|
申請締め切り日 |
2025年 10月 10日
|
定員 |
0 / 30 |
料金 |
無料 |
講習会の目的 |
橋梁や道路が使い続けられるために社会基盤施設の維持管理がますます重要となり、人財不足による生産性の向上が必要とされている。
業務の変革が望まれているDX 時代に突入している今日、維持管理業務に係わる技術者の技術力の向上に資する。 |
講習会の内容 |
基調講演
「『非営利活動』としてのインフラメンテナンスと社会貢献」
講師; (一社) 国際建造物保全技術協会 理事・事務局長
みらい建設工業株式会社技術本部研究開発部 舟川 勲 氏
報告1
「オープンデータを用いた地すべりポテンシャルマッピング」
講師; 鳥取大学工学部 准教授 河野 勝宣 氏
報告2
「地震工学分野における粒子法数値シミュレーションの紹介 」
講師; 鳥取大学工学部 教授 小野 祐輔 氏
報告3
「欧州諸都市における公共空間の再編・マネジメントの潮流」
講師; 鳥取大学工学部 助教 吉野 和泰 氏 |
その他 |
定員になり次第締め切ります。 |
CPD単位 (学習ポイント) |
2.0 point
|
▼ 講習会問いあわせ先
組織名 |
(一社)鳥取県測量設計業協会 |
所属 |
|
担当者 |
|
メールアドレス |
torisoku@alto.ocn.ne.jp |
電話番号 |
0857-26-9832 |
FAX番号 |
0857-26-9838 |
▼ 資料
資料1
|  |