技術委員会では、令和4,5年度の活動方針に基づき3つの活動(①積算基準に係る課題解決に向けた活動、②3D技術の導入推進に向けた活動、③外部機関の委員会等に係る活動)に取り組んでいます。令和4年度の研究成果(一部)として「…
令和2,3年度技術委員会の研究成果を公開します
技術委員会では、活動方針に基づき「積算基準」「災害対応」に係るアンケート調査を行い、そこから研究テーマを抽出して諸課題の解決に向けた活動に取り組みました。また、国土交通省等の委員会に参加して業界としての意見を発信すると…
UAS利活用の実例をお寄せください
本件は、i-ConstructionやCIM導入推進、そして測量業の事業拡大・新たな事業創出の醸成支援を目的に、技術委員会・UAS利活用推進部会の活動の一環として、UAV/UASの利活用実例を会員構成員の皆様にご紹介いた…
第2回技術委員会を開催しました
技術委員会の平成28年度活動を総括/i-Construction推進部会・UAS利活用推進部会・人材育成部会の部会議事録をもとに活動テーマと活動実績、平成29年度の活動内容を確認しました。 日時 平成29年3月8日(水)…
第1回人材育成部会が開催されました
日時 平成28年10月17日、14:00-17:00 部会員 部会長:佐藤(長野県会長)、副部会長:遠藤(山形県会長)、部会員:笠原(埼玉県副会長)、部会員:下濱(神奈川県理事)、部会員:鮫島(東京都) 内容 平成28年…
第2回UAS利活用推進部会が開催されました
日時 平成28年10月5日、14:00-17:00 内容 テーマ1:UAS利活用の促進策検討では、会員構成員が保有するUASの機体・センサの特徴や現況把握や点検のための撮影、i-ConやCIM対応の3次元計測、狭い範囲の…
第2回i-Construction推進部会が開催されました
日時 平成28年10月5日(水)、10:00-12:30 内容 活動テーマ2:測量設計業におけるICT技術力向上に資する研修、を計画するにあたり福井コンピュータ(株)様に研修内容に関するデモンストレーションを行っていただ…
第1回 i-Construction推進部会が開催されました
■開催概要 日時:平成28年9月14日(水)、14:00-17:00 場所:全測連/会議室 内容:初回キックオフにつき、佐々木技術委員長によるH28-29年度の技術委員会活動方針、 ならびに3つの部会設置について説明があ…
第1回 i-Construction推進部会が開催されます
日時 平成28年9月14日(水)14:00-16:30 場所 全測連/会議室 部会員 山岸部会長(新潟県)、大野木副部会長(鳥取県)、前田部会員(東京都)、古里部会員(千葉県)、伊藤部会員(茨城県) 主議事 平成28-2…
第1回UAS利活用推進部会が開催されました
■開催概要 日時:平成28年9月5日(月)、14:00-17:00 場所:全測連/会議室 内容:初回キックオフにつき、佐々木技術委員長によるH28-29年度の技術委員会活動方針、 ならびに3つの部会設置について説明があっ…
平成28年度技術委員会の部会活動を開始します
平成28年度の技術委員会では、3つの作業部会を設置し、其々に第1回部会開催を予定します。 (日程変更)第1回人材育成部会は、9月30日(金)に変更します。 キックオフ部会につき、議題は、①平成28-29年度の活動計画、②…
第1回技術委員会が開催されました
■8月2日(火)14:00~16:30 於)全測連会議室A ■出席者:佐々木委員長(佐賀県会長)、佐藤委員(長野県会長)、 山岸委員(新潟県会長)、西川(ニシガワ)委員(高知県会長)、 オブザーバー)野瀬会長、岩松担当副…
人材育成研究部会Ⅰ
平成27年度の成果 出前講座テキストの手引き
人材育成研究部会Ⅱ
平成27年度の成果 測量設計業におけるインターンシップ導入マニュアル &様式集
MicroUAS利活用研究部会
平成26年度-27年度の調査研究成果 UAS導入ガイド ※測量調査分野におけるUAV/UASの安全運航など関連情報に関しましては、 「UAS測量調査協議会(通称:ユー・アス)」から適宜お知らせいたしま…
測量機器検定研究部会
平成26年度-27年度の調査研究成果 測量機器検定に関する調査研究報告書 検定評価フォーム151214レベル現場試験
技術委員会
平成25年度の報告書 災害協定及び災害復旧測量設計要領調査研究報告書 現地測量の歩掛に関する調査研究報告書 …